2025.09.05
公務員試験

【先輩に聞いてみよう】多くの予備校からキャリサポを選んだ理由

公務員試験の予備校と一口に言っても、各校が提供している内容やサポート体制には大きな違いがあります。そのため、受験生にとって「どの予備校を選ぶか」はとても悩ましい問題ですよね。

実際、私自身もキャリサポに出会うまでは複数の予備校の説明会に足を運び、独学にしようかと迷った時期さえありました。そんな私が最終的にキャリサポを選んだ理由を、同じように悩んでいる方に向けてお伝えします。


10校以上を比較してわかったこと

私はこれまでに10校以上の予備校を比較検討しました。
行政職に強い予備校、公安職に特化したところ、全講義がオンラインの予備校、対面重視のスタイルなど、本当に多種多様です。

さらに、自習スペースの有無、サポート体制、校舎の立地なども含めると、選択肢は非常に広がります。そんな中で私が最も「ここだ!」と思えたのがキャリサポでした。


キャリサポを選んだ理由

キャリサポは、私の勉強スタイルに非常にフィットしていました。

 ・講義はオンライン → 生活リズムに合わせて柔軟に受講できる
 ・質問体制が充実 → 対面・チャット・メールでいつでも質問可能
 ・論文添削に柔軟対応 → 自分の課題に合わせてブラッシュアップできる
 ・自習スペースの開放(13時〜20時) → 最大7時間の集中学習が可能
 ・好アクセスな立地 → 駅近で飲食店も多く学習環境が快適

こうした学習環境は、他の予備校にはなかなかない魅力でした。


特に魅力を感じた2つのポイント

もちろん料金や通学距離などを考えれば、他校や独学を選ぶ方もいると思います。ですが、私にとってキャリサポならではの強みがありました。その中でも特に印象的だったのが次の2つです。

1. 模擬面接(モギメン)

キャリサポの模擬面接は、本番さながらの環境で行われ、受験生一人ひとりに合わせた質問をしてくれます。
講師が普段から受験生と接しているからこそ、的確でリアルな質問が飛んできます。

実際、私は本番の面接でキャリサポのモギメンで出された質問とほぼ同じ内容を問われ、自信を持って答えることができました。

2. グループワーク対策

最近は人物重視の傾向が強まり、グループワークを課す自治体も増えています。
ただ、グループワーク対策は複数人が必要で、他の試験対策に比べて難易度が高いのが現実です。

キャリサポでは対面とオンラインを組み合わせて、実践形式のグループワーク対策を実施してくれます。
私が調べた当時、このような取り組みを行っていたのはキャリサポだけでした。


まとめ

以上の理由から、私はキャリサポを選びました。もちろんここで紹介した以外にも多くの魅力があります。

説明は無料で受けられるので、ぜひ一度、校舎に足を運んだり電話で話を聞いてみてください。
この記事が、あなたに合った予備校選びの参考になれば幸いです。

キャリサポが、皆さんの夢を叶える場所になることを願っています。