【公務員試験】試験直前の不安にどう向き合う?合格者のリアルな対処法

本日は、1on1などでも最近多く聞かれる、“だんだん不安になってくる”というお話について、お話ししたいと思います。
目次
不安を感じるのは仕方のないこと
いよいよ選考試験が本格的に始まってきましたね。
受験生の多くが今、不安を口にしている状況ですが、結論から申し上げると、それはもう仕方のないことです。受験生は、合格して内定を取るまでは、誰でも不安を抱えているものです。
ポイントは、「どうやってその不安を取り除いていくか」というところにあります。
①合格までのプランを立てる
不安を和らげるために、一人でできるかどうかは分かりませんが、まずは「合格できるプラン作り」が大切です。
試験日までに「これをやって、次にこれをやって…」といった具合に、ある程度の道筋を立てることで、「これならいけるかも」という感覚を持てるようになります。
②目指している場所を見て回る
モチベーションがどうしても上がらない場合には、志望官庁などを実際に見て回るのも効果的かもしれません。
例えば、東京都庁を目指している方は、新宿のツインタワーに行ってみたり、霞が関を歩いてみたり、警察署や消防署などを見てみるのもモチベーションアップに繋がるでしょう。
③周りの受験生に目を向けてみる
不安な時というのは、どうしても自分中心に物事を考えがちになり、不安が募ります。
そんな時は、周囲の受験生にも目を向けてみましょう。
自習室などで他の受験生の様子を見てみると、やはり皆、不安そうな顔をしています。
「自分だけが不安なんじゃないんだな」と感じられれば、少しは気持ちが楽になるかもしれません。
まとめ
不安になった時には、「合格していった先輩たちもみんな不安だった」ということを思い出してください。不安は完全にはなくなりませんが、うまく付き合っていくことが大切です。
それでは、「直前期に不安になった時の対処法」についての話は、ここまでにしたいと思います。
今回のブログの内容の動画はこちら↓