2025.08.20
公務員試験

【内定者】公務員内定者がやりがちなNG行動5選

現在、すでに多くの学生が内定を獲得していますので、今回は受験生に向けて「SNSに気をつけて!」ということをお話しします。

SNSの利用には注意!

今の時代は、TikTokやYouTubeをはじめ、さまざまなSNSがありますが、就職活動中は本当に気をつけてください!

基本的に最終選考まで残ったときは、人事の多くがその人のSNSをチェックします。過去には、とある県庁の人事担当者から「受験生の投稿を削除するように言ってほしい」と大学に連絡があったこともあります。その投稿は政治に関する内容で、公務員志望者にとっては政治や宗教に関わる発言はタブーとされているのでなるべく避けたほうが良いです。

また、ふざけた投稿にも注意してください。学生らしいものであればいいのですが、社会の一般常識から見てどうなのか というものはやはり削除しておくべきでしょう。

メールアドレスも見られている

SNSだけでなく、メールアドレスも大事です。過去には「ふざけたメールアドレスで登録していたために不採用となった」ということもあります。就職活動用には、誰が見ても問題のない、シンプルで分かりやすいメールアドレスを使用してください。「キラキラ○○」「ウルトラパワー○○」といった派手なものは避けましょう。

まとめ

内定をもらっても、それは「本採用」ではありません。半年間の試用期間を経て、正式に採用されるのです。その間は特に、SNSや行動に細心の注意を払ってください。交通違反や飲食店でのトラブルが原因で内定取り消しや辞退を求められたケースもあります。特に交通事故や喧嘩などは絶対にNGです。内定後こそ、生活を慎重にし、トラブルを避けるようにしてくださいね。

今回のブログの内容の動画はこちら↓