2024.05.28
公務員試験

【都庁志望必見!】グループワークはここに気をつけよう!

こんにちは!キャリサポです!

都庁新方式のグループワークが7月にありますね!

1次試験と違い、グループワークや面接は一人で対策するのが大変です。

所作やルールもそうですが、いかに練習したか、が重要になってくるこの試験…

そこで今回は実際にあった失敗例を元に、どうやったらグループワークを突破できるかを解説します!

1. うまくいったと思ったのに不合格

ある学生は、発表も行い貢献できたと感じていたのに不合格となりました。
後から話を聞くと、その発表は強引であり、他のメンバーの意見を無視していたことがわかりました。

グループワークでは、見ているポイントを理解して行動することが重要です。

単に発表をこなすだけではなく、チーム全体の協力と調和を意識しなければなりません。


2. 無謀な挑戦者

準備せずに「なんとかなるだろう」と挑むと、議論を壊す可能性があります。

特に、普段から討論に慣れていない人は、事前にしっかりと対策を立てる必要があります。

グループワークは計画性と練習が鍵です。

行き当たりばったりではなく、議論の進行をシミュレーションしておくことが大切です。


3. 目立つだけではダメ

目立つことは良いのですが、協調性を持った目立ち方が重要です。

一人で勝手に目立つと、浮いてしまい不合格の原因になります。
目立つためには、他のメンバーと協力し、チーム全体の成果を上げるような貢献を心掛けましょう。

単に自己主張するだけでなく、他のメンバーの意見を尊重し、共感を得ることが求められます。

4. 役職を軽視しない

役職を担当する際は、しっかりとしたプランを持って臨みましょう。

役職をやると言っておきながら、その役割を果たさないと評価が下がります。
例えば、司会を引き受けた場合は、議論の進行をスムーズに行い、全員の意見を公平に取り上げるようにします。

また、タイムキーパーとしての役割を果たさないと、議論が時間内に収まらないことが多いため、責任感を持って取り組むことが大切です。


5. 周囲を打ち負かすのはNG

グループワークは共同で提案をまとめる場です。
自分の意見を強引に通すのではなく、周囲と話し合って良いプランを作ることが求められます。
討論は競争ではなく、協力です。自分の意見に固執せず、他のメンバーの視点や意見を取り入れる柔軟性が必要です。

議論を通じて、より良い解決策を見つけることが目的であることを忘れないようにしましょう。


6. メモの取り方に注意

真面目にメモを取ることは大事ですが、下を向いてばかりだと議論に参加していないように見えます。
適度なメモと、発言者への視線のバランスが重要です。

議論中は、発言者に対して適度に相槌を打ち、関心を示すことが大切です。

また、メモはキーワードを中心に簡潔に取るようにし、重要なポイントを逃さないようにします。


7. 姿勢と表情にも気をつけて

姿勢が悪くなったり、表情が険しくなると、協力的なイメージが損なわれます。

議論中は常に姿勢を正し、発言者に対して適度に相槌を打つように心掛けましょう。

特に、疲れや緊張で表情が硬くなりがちですが、リラックスして笑顔を忘れないようにしましょう。

姿勢と表情は、他のメンバーに対する印象を大きく左右します。

8. 無関係な論点を避ける

議論と無関係な話題を持ち込むと、時間の浪費につながります。

議論の流れを壊さないように注意が必要です。
例えば、議論のテーマが「地域防災対策」であるにもかかわらず、個人的な趣味や関心事を持ち出すと、他のメンバーの集中力が途切れます。

議論の主題に集中し、重要なポイントを議論することが大切です。

9. 発言機会を増やす工夫

発言機会が少ない人には、周囲が振ってあげることが大切です。

突然振るのではなく、前置きをしてから質問すると良いでしょう。
例えば、「Aさんはこの点についてどう思いますか?」といった形で、相手が答えやすいように配慮します。

これにより、議論の参加者全員が発言できる環境を作ることができます。


10. グループワークでの連携プレイ

知り合い同士が連携して有利になることもありますが、過度に連携するのは良くありません。

初対面の人とも協力できるように心掛けましょう。

グループワークは、多様な視点を取り入れる場でもあります。

事前にコミュニケーションを図り、共通の目標に向かって協力する姿勢を示すことが重要です。

11. 否定から始まる議論はNG

他人の意見を否定するだけでは評価が上がりません。

否定された時は、前向きな方向に持っていくように工夫しましょう。
例えば、「その意見も一理ありますが、私はこう考えます」といった形で、相手の意見を尊重しつつ、自分の考えを述べることが大切です。
建設的な議論を心掛け、互いに協力し合う姿勢を見せることが評価されます。


まとめ

グループワークでは、協調性、準備、そして適切な態度が重要です。

とはいえ、はじめに書いたように、グループワークは一人で対策するのは大変です…

そこでキャリサポでは、都庁グループワーク対策に特化したパックを販売中!

都庁グループワークの解説講座の視聴、

そしてベテラン講師による指導のもと、模擬グループワークが3回受けられます!

グループワークの対策に困っているみなさん!

ぜひお問い合わせください!

詳細はこちらから!

都庁新方式、グループワーク対策講座ができました!

受講までの流れ

①お申し込み

Googleフォーム、またはお電話からお申込みをお願いいたします。

Googleフォーム
043-207-2828

②動画視聴&模擬グループワークの日程調整

お申込みいただいた後、以下振込先へ受講料をお振込みいただき、
その後、講座視聴方法と模擬プレゼンの日程の調整を行わせていただきます。

【振込先口座】
株式会社ドラゴンエンピツ キャリサポ:千葉大学前本校

楽天銀行(0036) 第三営業支店(253) 普通7416702
※銀行振込時の手数料はお申込者様負担とさせていただきます。

ご不明な点などありましたら、キャリサポ事務局までお問い合わせください。

キャリサポ事務局
お電話 043-207-2828 (平日13:00-20:00)
メール kanri@caresupo.jp