2023.11.20
公務員試験

【行政課題シリーズ】女性の社会進出

今回は行政課題シリーズです。女性の社会進出についてお話ししていきたいと思います。

「106万円の壁」の改正について

日本の税制における「106万円の壁」とは、年収がこの額を超えると扶養控除の対象外となり、税金や社会保険料が増加することを指します。この額が引き上げられることが閣議決定されました。これにより、女性が労働市場に参加しやすくなることが期待されます。この改正は、女性が経済活動を行う際の重要な障壁を取り除き、女性の社会進出を促進する一歩となるでしょう。

育休制度と女性のキャリア

日本では、育休制度が女性のキャリアに大きな影響を与えています。多くの女性が出産後にキャリアを中断していますが、これは女性の社会進出における大きな障壁です。
国際的に見ると、スウェーデンなどでは育休制度が進んでおり、男女共に育休を取得しやすい環境が整っています。子供を産んだときに、90%の給与が保障されていますが、これはパートナーも育休を取らないと保障されないのです。こういった制度が女性の高い労働参加率を支えています。

 ジェンダー観点の重要性

過去の伝統的な観点では、女性は家庭に入ることが一般的でしたが、これは現代社会では適切ではありません。現代では、優秀な女性が家庭に留まることは、社会全体の生産性を損なうことになります。少子高齢化が進む日本では、女性の社会進出が極めて重要です。女性の能力を社会に生かすことは、経済的にも社会的にも多大なメリットをもたらします。

女性の社会進出、少子化対策、また子供対策をやってみたいという方は、上記を理解したうえで、いろいろな政策を提案してもらえればと思います。

 

ブログ記事の内容の動画はこちら↓
【行政課題シリーズ】女性の社会進出